一般整備– category –
-
タイロッドエンドブーツとは?車検時の交換費用
「タイロッドエンドブーツがダメです」 車検時にこのようなこと言われても、車のことが詳しくなければわかりませんよね。 そこで車検で入庫した車の、タイロッドエンドブーツのヒビ割れがひどいので交換しますので詳しく解説しますね。 同時交換で工賃も安... -
【アウディS1】オイルパンからのオイル漏れ修理費用は?
整備士ノート510です 今回はアウディのS1のオイル漏れのレポートをしますね。 漏れていた個所はオイルパン付近なので、定番のパッキンかなと思ったのですが違いましたた。 結論から言いますとオイルパンの亀裂によるオイル漏れでした。 パッキンではなくオ... -
ボルボV50フロントグリルエンブレムが剥がれたので交換してみた
ボルボV50のフロントグリルのエンブレムはよく剥がれるみたいです。弊社管理の車もほとんどが写真のような状態となります。 見た目が悪いので交換してほしいとのことでしたので交換をさせてもらいます。 車種情報 CBA-MB4204S ボルボ v50 H24年式 4万キ... -
マグネットクラッチ不良でエアコンが時々冷えない修理【フリード】
こんにちは整備士ノート510です 今回は「しばらくするとエアコンの冷風が出なくなる」と言う症状で入庫した、ホンダのフリード(GB3)の故障修理のレポートをしますね。 エアコンが効かなくなる原因は多岐にわたりますが、その中でも定番な故障原因は以下... -
【GP1】フィットハイブリッドHMMF交換方法
フィットハブリットのメンテナンス表示が点灯したのでHMMFを交換します。 ここではHMMFの交換作業を紹介します。 車種情報 DAA-GP1 ホンダ フィットHV H23年式 8万キロ 【HMMFとは】 HMMFとはホンダ・マルチ・マチック・フルードの略で、いわゆるCV... -
ガス漏れでカーエアコンが冷えない!原因と修理方法と料金
車のエアコンが故障し冷えない原因は多岐にわたりますが、真っ先に思いつくのが「エアコンガスの不足」ではありませんか? 実際整備に携わっていても、エアコンの故障の中で最も多いのがガス漏れによるものです。 しかし「エアコンのガス漏れ」と言っても ... -
【RP3】ステップワゴンオイル表示のリセット方法
オイル交換を促すため、オイルモニターシステムのオイルメンテナンスの表示灯を点灯させる仕組みになっています。 今回はこのオイルメンテナンスの表示灯が点灯した場合のリセット方法を紹介します。 車種情報 DBA-RP3 ホンダ ステップワゴン H28年式 1... -
CVTから異音!修理は可能?気になる修理費用は?
CVTから異音がしたら不安になりますよね? 修理はできるの? 修理費用はいくらかかるの? って真っ先にお金がかかるのではないかと心配になっちゃいます。 そこでこの記事では現役の自動車整備士が「CVTの異音」について詳しく解説していきます。 CVTから... -
CX3スパナマークの「点灯時」と「点滅時」の消し方
CX3のメーター内にスパナマークが点灯した場合と点滅した場合の消し方を紹介します。 マツダではこのスパナマークのことを「レンチ表示灯」と呼んでいます。 まず、点滅と点灯のそれぞれの意味と消し方が違いますので、違いを理解する必要性があります。... -
危険!オイルランプがついたり消えたりする症状
メータ内の赤いオイルランプがついたり消えたりすると不安ですよね? オイルランプの点灯は、エンジンの油圧が低下しいていることを示しており、エンジンの焼き付きなどで走行不能になる恐れがあり大変危険です。 この記事では、オイルランプがついたり消... -
マツダCX3ETCの取り付け費用
CX3のディーラーオプションのETCを取り付けます。ここでは取り付けの様子と取り付け費用を書いています。 車種情報 LDA-DK5FW H27年式 マツダ CX3 【ETCの取り付け】 取付位置は運転席サンバイザーの裏側です。 準備する用品は ETC車載器 ETC ボッ... -
バッテリー上がりでやってはいけないこと
バッテリが上がってしまった時 何とかしなきゃ! 早く行かなきゃ! しかしバッテリー上がりの対処は、ある程度の知識がないと車を壊してしまうようなことにもなりかねません。 と焦る気持ちはわかります この記事では現役の自動車整備士が、バッテリー上が... -
アウディA1のバッテリー交換方法と交換費用
バッテリーが心配なので交換してほしいとのご要望です。 現在装着されているものをバッテリーテスターで測定しても「良好」と出ますが、3年経ているので心配だ!とのことで交換することになりました。 外車のバッテリ-交換って費用が掛かるイメージですよ... -
イグニッションコイルの故障!原因と対処方法
ガソリンエンジンで使われているイグニッションコイルという部品。イグニッションコイルが故障するとエンジンがブルブルと震え、不調となる定番の故障です。 この記事では現役の車屋がイグニッションコイルについて解説しますね。 【イグニッションコイル... -
CVTオイル(フルード)の交換方法と交換費用【セレナ】
今回お客様のご依頼によりCVTオイル(フルード)を交換しましたので、作業の様子と交換方法、交換費用などを書いていきます。 車種情報 DBA-CC25 ニッサン セレナ H20年式 6万キロ 【CVTとは?】 CVTとはコンティニュアスリー・バリアブル・ト...