タイヤの交換時期(寿命)ってわかりづらくないですか?
ガソリンスタンドへ行くと「そろそろタイヤ交換が必要ですよ。今のままだと危ないですよ。」と不安をあおられたり。
でも自分でチェックすると、まだまだタイヤの溝はあったりして、いつがタイヤ交換の時期かわからないって人結構多かったりします。
そこで今回は車のプロがタイヤの交換時期(寿命)をわかりやすく解説しますので、タイヤ交換の時期に悩まれている方は1度この記事を見ておいてくださいね。
- ガソリンスタンドでタイヤ交換が必要と言われ不安な人
- そろそろタイヤ交換時期かな?と思っている人
まだ交換しなくていいタイヤを交換してしまうなどの失敗を防げます。
タイヤの交換時期(寿命)の判断は3つ
タイヤ交換時期(寿命)を判断するチェック項目は大きく分けて「タイヤの溝」と「タイヤの劣化」「タイヤ交換サイクル」の3つがあります。
- タイヤの溝
- タイヤの劣化
- タイヤのサイクル
タイヤの溝は摩耗すると駆動力や制動力が低下し、スリップの原因やブレーキやハンドルが利かなくなるハイドロプレーニングの原因となり危険です。
また、タイヤの経年劣化によるひび割れなどは、走行中にタイヤがバーストする危険性があります。
このように交換時期(寿命)を過ぎたタイヤは危険がいっぱいです。
適切な時期にタイヤ交換をするようにしましょう。
では具体的にどのようにチェックするべきでしょうか?
3〜4万キロの走行距離を目安にし、スリップサインで溝の確認
タイヤの溝は約3〜4万キロほど走行すると交換時期を迎えます。
タイヤの溝のチェックですが、基準値として1.6㎜未満の溝のタイヤの使用は禁止されており、当然車検は通りません。
1.6㎜のチェック方法ですが、スリップマークが1.6㎜に設定されていますので、スリップマークが出ていればアウトということになります。
画像引用:ブリジストン
スリップマークが出ている場合は即交換が必要ということになりますが、タイヤのセンターは溝があり、ショルダー付近はツルツルで危険な場合もありますので、スリップマークはあくまでも目安としてタイヤ全体の摩耗を見ましょう。
写真のようにタイヤの内側だけが極端に減っているなんてことはよくありますので、タイヤの全体をしっかり見て判断したいところ
タイヤの溝は5000キロ走行ごとに1㎜程度減ると言われていますので、3万キロくらいになると6㎜前後減っている計算となります。
新品のタイヤの溝は7㎜~9㎜ですので、3~4万キロ走行すると交換時期が近くなるので1つの目安と考えていいでしょう。
タイヤ交換は3~4万キロ前後が目安となる
タイヤの劣化は製造年月日をチェックし4年を目安にする
タイヤの溝だけが交換目安ではありません。
タイヤが古くなると劣化しひび割れなどを起こします。製造日から4年が交換の目安となります。
タイヤのひび割れは主にタイヤサイドやショルダーを目視にてチェックします。
上記すべて交換時期のタイヤとなります。
タイヤの製造年月日はタイヤに記載されていますので、覚えておくと便利です。
上記のタイヤの「1619」の19の表記は2019年、16は16週を意味します。
2019年の16週の製造なので、3月くらいでしょうか。
製造年月日がわかれば、どのくらい前のタイヤかがわかるので、判断材料の1つとなります。しかしあくまでも年数は目安なので、目視でしっかりとヒビなどを見て判断するのがいいでしょうね。
タイヤの交換サイクルを考える
そして基本的な概念として、タイヤ交換サイクルの考え方をお伝えしたい。
例えばですが、あなたが新車を購入して6年乗ることと仮定します。
タイヤ交換の目安は先ほどお伝えしたように4年ですが、頑張って5年タイヤを使用して新品に交換したとしましょう。すると、タイヤ交換後は1年しか使わない計算になりますよね?
これってタイヤのパフォーマンスとしてはもったいないですよね。
6年しか乗らないことが決まっているなら、まだ使えそうなタイヤでも3年でタイヤ交換をする方がいいパフォーマンス出せると思いませんか?
このように車の乗り換え時期を考慮することで、いいタイミングでタイヤ交換することができます。
- 次の車検は取るのか?
- あと何年その車を乗るのか?
この辺を考えてみよう
タイヤ交換時期(寿命)のまとめ
ユーザー自身がタイヤの交換時期を判断するには以下の3つ
- 走行距離3〜4万キロを目安にし、タイヤの溝の残量をチェック
- 4年を目安にし、目視でタイヤのひび割れなどをチェック
- 車の買い替え時期も考慮してタイヤ交換時期を考える
タイヤの寿命を延ばすには?
上記タイヤ交換の目安を示しましたが、あくまでも走行状況などで違ってきます。
そして日ごろのメンテナンスでもタイヤの寿命は変わってきますので、タイヤの寿命を少しでも伸ばせるようなメンテナンスをご紹介しよう。
適正な空気圧を保つ
まず基本中の基本ですが、タイヤは適正な空気圧を保つことが重要です。
空気圧不足は、燃費も悪くなりますし、タイヤショルダーの減り方が早くなります。逆に空気圧が高すぎる場合は、タイヤの中央部分が早く減る傾向となりグリップ性能も下がります。乗り心地も悪くなりますよ。
空気圧は入れすぎず、少なすぎず、適性を保つようにしましょう。
タイヤローテーション
また定期的なタイヤローテーションは効果的です。
車重のかかる前側のタイヤは負荷を受けやすく、摩耗しやすいんです。なので定期的に前後タイヤをローテーションすることでタイヤ4本が均等に減っていくことになります。
定期的とは5000キロくらいが目安ですね。オイル交換と同じタイミングでタイヤローテーションするのがいいかと思います。
艶出し剤などは使わない
また洗車好きな方はタイヤに艶出し剤などを使う場合もあるかと思いますが、モノによってはタイヤの劣化を速めてしまうものもありますので、過度な艶出し剤は控えることをオススメします。
最後に
自分でタイヤの交換時期を決める目安と、タイヤの寿命を延ばす日ごろのメンテナンスをご紹介しました。
そしてどうせ交換するならお得にタイヤを安く交換したくはないですか?
その方法はネット通販の利用です。タイヤはネット通販はたくさんの銘柄から選択でき予算内のモノを選択できるのでオススメ。
使い方も簡単で、ネット注文してタイヤ組み換えは指定のタイヤ屋や整備工場へ出向くだけ。
注文から装着までは多少時間がかかるといったデメリットはありますが、それを上回るメリットが価格が激安といったところ。
どのくらいお得かと言いますと、軽自動車で1万円、小型車の場合数万円違う場合があります。
賢くタイヤ交換をしたい方はぜひ活用してみてください。差額で小旅行に行けるかもしれませんよw
ネットでタイヤを購入する方法は以下の記事で詳しく書いていますので興味ある方はご覧ください。
また
- どのタイヤを選んで良いかわからない!
- タイヤ選びで敗したくない!
っって方には、「買ってはいけないタイヤ」4つの特徴!あなたは大丈夫?という記事があるのでそちらを参照してください。