車検で入庫のフィットですが走行時に「ゴォー」と異音がします。ハブベアリングがダメみたいですね。
車種情報
DBA-GD3
ホンダ フィット
H18年式 10万キロ
この記事ではではフロント側、リヤ側のハブベアリングの交換の様子と交換費用について書いています。
ハブベアリングとは何か?
まずハブベアリングって何?って方のために解説をします。

今回交換したハブベアリングですが現物はこんな感じのものです。
中には鉄製のボールがいくつも入っていてボールベアリングと言われる種類のものです。このベアリングという部品は車の様々なところで使用されています。エンジン内部、ミッション内部、ハブなどの足まわりなどです。
主に回転部分に使用され摩擦を減らしスムーズに回転できるようにする役割があります。機械的な部品になりますので摩耗すると異音やガタが生じ通常通りの機能を果たせなくなりますので消耗品だといっていいでしょう。
バブベアリングとは車のハブの部分についているベアリングのことでとても重要な役割だといえます。バブとはタイヤが付いている部分のことです。
ハブベアリングの異音
ハブベアリングの異音は走行時に「ゴォー」っと異音するようになります。
ハブベアリングは車1台あたり4つ付いていますのでどこから異音がしているかの特定が必要です。
[the_ad id=”6315″]
ハブベアリングの交換
今回はフロントの左側のハブベアリングにガタがあることと、リヤの右側のハブベアリングを触診するとゴリゴリ感があったのでこの2つを交換します。
ガタのあったフロント側ですがガタのチェックは上側と下側を手で持ちゆすります。正常時は全く揺れませんがハブベアリングに摩耗があるとガタがあります。ガタがある場合は必ず交換します。このまま修理せずに走行を続けますと音が大きくなり最終的にはベアリングが内部でバラバラになり走行不能となり危険です。

さっそくハブ周りをばらします。



湿気の影響ですかね?サビも出てきています。
どんどんバラします。プレスにてハブを抜き取ります。


このようにハブ側にベアリングのインナーレースが必ず残りますので取り除きます。自分が一番嫌いな作業です。

ベアリングの打ち込みです。プレスや専用工具を使用しますのでこういう作業は多少金額が高くてもプロにお願いしましょう。

ベアリングの打ち込みには向きがあります。ABSセンサー用に磁気シールがベアリングにあるからです。


元通りに組み付けフロント側は完成です。
リヤ側はASSYでの部品供給なので部品代は高価ですが作業工賃は安いです。センターのキャップを外してナットを緩めハブASSYを取り外し交換するだけです。

見た目ではどこが悪いのかわかりません。実際に回してみたり触ってみたりして良否判定をします。


こちらも元通りに組み付けて完成です。
[the_ad id=”6315″]
ハブベアリング交換費用
フロント側(片側のみ)
ハブベアリング | 工賃 | 合計 |
¥4380 | ¥14450 | ¥18830 |
リヤ側(片側のみ)
ハブベアリングASSY | 工賃 | 合計 |
¥11500 | ¥6800 | ¥18300 |
前後の合計は¥37130となりました。
今回の修理は前後1カ所ずつなのでまた近いうちに修理していない個所が悪くなる可能性は十分にありその時はまた今回と同じだけの修理金額となります。
ハブベアリングの交換時期は?
今回は11年落ちの10万キロというタイミングで入庫でした。この辺が交換時期とは言い切れませんが頭に入れていきたいところだとと思います。一般のユーザーの方はいつもより音が大きくなってきたと感じた場合は早めに整備工場へ相談された方がいいでしょうね。
またサンデーメカニックの方などはスタッドレスタイヤへ交換する機会などでジャッキアップをしたついでにタイヤを上下に揺らしてみてチェックするのもいいかもしれません。
まとめ
先ほども書きましたがおよそ10年10万キロでハブベアリングの寿命を迎えてもおかしくない状態となります。1台分の4つを交換すると約8万円の出費となります。これはハブベアリングの交換だけの費用なので、今後その他消耗品や寿命を迎える部品などの交換を考えれば多額の修理費用がかかる可能性が予想されます。
修理の負のスパイラルになる前に車の乗り換えの検討も初めてもいいでしょう。
まず修理せずに無料査定などでいくらで売れるのかを調べてから検討してみてはどうですか?あなたが乗っている車がどのくらいの値段が付くか興味はありませんか?
修理や車検継続の決断をする前に、いくらで売れるのかを確認してからでもいいと思うんです。予想外に高く売れるんだ!って人が多いんですよ。最近では輸出で人気なんてことがありますからね。
でも車の査定って一括査定を想像する人が多いんですよね。電話がたくさんかかってくる、強引な営業などの悪いイメージがあるんじゃないですか?
最近ではオークション形式の買取店が主流になりつつあるのをご存知ですか?これはさっき言ったようなデメリットが全くないので安心です。実は私も無料査定を経験していますからね。
私が実際に無料査定を試してめちゃめちゃ高査定額が出た事を書いた記事がありますので見てください。
車を売却する予定がなくても無料査定をあらかじめ受けておくメリットはあります。あらかじめ自分の車の価値を知っておくことで、商談時の下取り価格を高いのか安いのか判断できますよね。車購入時に役に立ちます。
おすすめのオークション形式の買取はこちら
↓↓↓
たくさんの会社に査定してもらいたい方は一括査定がオススメです。でも私がオススメするのは査定してもらう業者の数を選択できるカーセンサーです。10社から電話が来るなんてことはありません。2~3社選択してみましょう。
もちろん無料です。
車検を3万円安くする方法をこちらの記事で書いています。

この他フィットの故障をまとめたものもありますのでご覧ください。

初めまして。ベアリングの交換をディーラーで見積もりしたところ、前後3つで7万ちょっとでした。他の見積もりもするつもりですが、貴サイトの工賃がとても安価なので、どちらの会社かご教示いただけたらと思います。宜しくお願い申し上げます。
コメントありがとうございます。
>>貴サイトの工賃がとても安価なので
kさんの見積もりの内訳がわからないので的確な回答はできませんが、工賃の違いは整備工場によってまちまちなのが現状だと思います。
記事内の工賃は片側の工賃なのでさほど変わらないような気がします。
>>どちらの会社かご教示いただけたらと思います
また他社整備工場様の工賃を私が把握しているわけではありませんのでご了承ください。
しかし一般的にはディーラーよりいわゆる町の整備工場のほうが安い場合が多いので近くの整備工場に問い合わせをしてみてはどうでしょうか?