車種情報
ボルボ V50
CBA-MB4204S
H24年式 5万キロ
症状はエンジン始動直後からエンジンの振動がドライバーに伝わってくる。
エンジン振動でエンジンマウント交換
エンジンの振動と言えばエンジンマウントのへたりが真っ先に考えられる。
しかも経験上右側のエンジンマウントが一番怪しい。

おそらくここのエンジンマウントが振動を吸収しきれずに症状が出ていると思われます。

取り外したエンジンマウントです。

エンジンマウントのゴム自体も亀裂が入り大分ヘタっています。
ゴム部分を動かすとぐにゃぐにゃに動きます。

新品の部品と交換をしてピタリとエンジンの振動が収まったので修理は終了です。交換作業は20分程度で比較的かんたんな作業の部類となります。
5年目5万キロの2回目の車検でしたがもうエンジンマウントがダメになりました。国産と比べるとやはり消耗品の交換サイクルが早いようです。部品代も国産の2~3倍ほどですね。ランニングコストは明らかに外車の方が高いのでこれから購入を検討している方はこの辺も考慮しなければいけませんね。
エンジンマウント交換修理費用
部品代 | 工賃 | 修理費用 |
¥14200 | ¥5950 | ¥20150 |
エンジンマウントの修理費用は¥20150となりました。
今回は予算の関係上「エンジンの振動が止まればいい」というユーザーからの意向で悪い箇所のみの交換となりましたが、本来はその車に使用しているエンジンマウントの個数すべてを交換することが望ましいです。ひとつダメになっているという事は他のマウントも交換時期になっている可能性が高いためです。
しかしすべてのエンジンマウントを交換すると修理費用が高額になります。
見積もりを取っていないので概算になりますが、今回の車ではエンジンマウントは3つ付いていますので単純に3倍近くになると想像ができます。6万円前後です。高額ですよね。こうなると今後、車の乗り換えや車検取得も計画的に考えたほうがよさそうです。
事実今回のケースではエンジンマウントの不良による修理とは別にロアアームのブッシュに亀裂がありさらに高額修理が今後予想されることから車の乗り換え買い替えの検討をするということで車検整備は最低限にしたいとの要望があったところです。
部品は社外品だと純正よりは安いですね。
エンジンマウントの交換修理費用が高いと思ったら

今回のエンジンマウントの不良が「買い替えを検討したら?」っていう一つのサインかもしれませんね。今後故障の不のスパイラルとなる可能性もありますから。
買い替えの検討をするならまず最初にすることは今乗っている車はいくらくらいで買い取ってくれるのかを知ることです。
その金額を知ることで次の車がどの程度まで狙えるのかがわかるからですね。
中古車の価値は当たり前ですが時間とともに下がっていきます。
故障修理に時間とお金を掛けた後に売る場合より、故障修理をせずに早い段階で車を乗り換える方が特に外車の場合お得なケースが多いです。
今回のようなエンジンマウントの不良程度ならそのまま買い取り見積もりを出しても買取額に影響はありませんし、今の買取業者オークション形式を採用しているところもあり高価買取に期待できるんですよ。
無料査定のおすすめは「ユーカーパック」というオークション形式の買取店です。
あなたの車をオークションに登録すれば最大2000社が入札してくれぐんぐん買い取り額が上がっていくっていう事です。やりとりもユーカーパック1社のみなので面倒ではありません。
査定は無料なので1度やってみる価値はあるかと。
自分も体験済みでこの記事を見ればなぜオススメなのかが解ります。

まだ査定とかいいやって思われた方!無料査定をやるメリットってご存知ですか?自分の車の価値を知っておくことは結構重要です。いざ車の乗り換えを検討した時に出された下取り額が高いとか安いとかすぐに判断できますか?
あらかじめ無料査定で自分の車の価値を知っておくことで提示された下取り額が妥当なものなのかが自分で判断できるようになります。これって車買い替え時の交渉の最大の武器ですよ?
この手間が数万円、時には数十万円の差額になりますからぜひ査定をしてみてください。
ユーカーパックの公式サイトはこちら
↓↓↓
たくさんの業者に査定してもらいたい人は一括査定の「カーセンサー」がオススメです。査定してもらう業者を選択できますから電話攻撃になることもありません。2~3社を選んで申し込みしてください。交渉好きなかたにはこっちが向いているかも!?
公式サイトはこちら
↓↓↓
ボルボV50のその他の故障をまとめた記事はこちら

V50 2.0のエンジンマウント交換の際エンジンジャッキアップはどのようにすればいいでしょうか。よろしくお願いいたします。
うろ覚えですがエンジンのジャッキアップはオイルパンにジャッキを当ててした様に記憶しています。
そのままオイルパンにジャッキを当てますとオイルパンを損傷してしまう可能性が有りますので必ず当て木などをして保護する様にします。
自分はリフトアップで使用するスポンジの様な材質のモノを使いました。
ありがとうございます。やってみます。