一般整備

プジョーの車検は高い?208の簡単整備で安くする

プジョー208の車検で入庫してるんですが、ワケあって安く車検を実施することにします。

安く車検を実施するので交換する部品は最低限にとどめ、エンジンオイル、ブレーキオイルのみです。

しかし、いわゆる通すだけ車検とは違い24ヶ月点検はきっちり行いますし車検に通らない部分はきっちりと整備します。

今回、安く車検を実施するには以下の理由があります。

ユーザーさんは車検を通すつもりはなく車の買い替えを希望していた。しかし(業者オークションにて)頼んでいる車(中古車)が台数の少ない車種でなかなか良いモノが出品されなくて思いのほか時間がかかっている。買い替えの車を待っている間に車検が来てしまったので「とりあえず最低限の整備で車検を通したい!」という流れなんです。

 

プジョーの車検代って高いイメージありますよね?

実際にディーラー等で整備すると結構な額になると思います。

このユーザーさんは実際今までディーラーで車検を受けていたのですが、今回は弊社に中古車を注文してくださったのでその流れで車検をすることになりました。

と言う事で今回は弊社にて安く車検をするといったいどのくらいの費用になるのでしょうか?この記事ではプジョー208の車検整備の様子と車検代について書いてみますね

車両情報

型式:ABA-A9C5F02

車名:プジョー 208

年式:H25

距離:4万キロ

車両のチェック

まずエンジンルームからの目視やリフトアップしてからのチェックします。

車検に通らない個所はあるのか?その修理や整備には高額修理になるのか?時間はかかるのかなどなど様々な観点からチェックを入れます。

フロントブレーキパッドは残量4ミリほどで交換時期

フロントブレーキローターも摩耗がひどいです。

ヨーロッパ車は減りが早いですね。

ブレーキパッドと同時交換推奨

ファンベルトは即交換が必要なレベル。いつ切れてもおかしくないです。

ただ今回は通す車検です・・・。

ここからオイル漏れです。

オイルプレッシャースイッチかな?

オイルポンプソレノイドの配線らしいです。

 

画像引用:http://bond-mini.jp/diary/sb.cgi?eid=2813

写真では軽度に見えますが、アイドリングで床にオイルの後がありましたのでこのまま車検を受けたら落とされるレベルかな!?

通常の車検でしたら上記の箇所は交換、修理などの整備が必要です。

通常ですとオイルパンをはがす作業になりますが、リペアキットがあるらしいです。リペアキットでの修理は未経験なのでどのくらいの作業かはわかりません。

ですが今回は先ほども言いましたが通すだけの車検なので省略します。

車検整備

車検整備は国産車同様に進めていきます。特別なことはしません。

今回はエンジンオイルとブレーキオイルの交換です。

このドレンが下向きになっているタイプのオイル交換は汚れちゃうからキライです!

ドレンボルトを少し緩めただけでオイルが垂れてきますから写真のようにユニバーサルジョイント使ったりしてやってます。

他にいい方法があれば整備士のみなさん教えてください(笑)

車検代はいくら?

さて今回はエンジンオイル、ブレーキオイル交換以外はスルーした通すだけ車検でしたがどのくらいの金額がかかったのか見てみましょう。

今回の金額は?

まずどこで車検を受けても一緒の値段の諸費用から

(認証工場、指定工場で検査にかかる印紙代は多少違います)

弊社の場合認証工場のため陸運局への持込での車検となります。

諸費用

金額
自賠責保険25830円
重量税24600円
印紙代1800円
合計金額52230円

税金等の諸経費は52230円です。

ここに弊社の整備代金が入ってきます。

整備代金

基本工賃25000円
検査使用料3800円
ブレーキオイル交換4250円

(工賃2450+1ℓ×1800)

エンジンオイル交換7200円

(4ℓ×1800)

車検代行料16000円
合計56250円

弊社で行った整備代金は56250円となり諸経費の52230円と合計しますと108480円となりました。これが弊社での車検代金の合計になります。

不具合箇所を整備したらいくら?

仮に不具合箇所を整備した場合の概算見積りも出してみましょう

不具合箇所

  • フロントブレーキパッド交換
  • フロントブレーキローター交換
  • エンジンオイル漏れ
  • ファンベルト交換
工賃部品代
フロントブレーキパッドサービス¥10000
フロントブレーキローターサービス¥15000
エンジンオイル漏れ修理¥5000
ファンベルト¥4250¥3000
合計¥9250¥28000

※部品代は社外品で見積もりをした概算です。

工賃9250円と部品代28000円の合計で¥37250となりますね

先ほどの車検代金とプラスすると¥145730となります。

弊社で車検を通常道理した場合は以上の金額が目安となります。

ディーラーだといくらくらい?

ではディーラーさんだといくらくらいになるのでしょうか?

気になりますよね?

私も気になりましたので調べてみました。

弊社の金額と比べてみましょう。

(価格は概算です)

弊社ディーラー
車検基本工賃¥25000¥40000
保安確認検査料無し¥10000
車検代行料¥16000¥13000
合計¥41000¥63000

基本的なところはこんな感じで差額20000円以上ですね

そして部品を交換する場合は弊社が「サービス」としている個所もキッチリと工賃がとられますのでそれなりの金額になると思います。

また部品も純正部品を使用しますので部品によっては倍くらいの値段がするものもあるかもしれません。

おそらく先ほどのブレーキパッドなどの交換する整備をする場合、ディーラーさんでは合計で20万円以上の車検代が必要になるのでは!?と推測します。

ディーラーで車検をするメリット

ディーラーで車検をするのはやはり高いです!

しかし「高い=ダメ」って言うわけではありません。

ディーラーで車検をするメリットは当然あります。

  • ノウハウがある
  • 整備に安心できる
  • 専用の診断機で車をチェックしてくれる
  • リコールの対応をしてくれる
  • ECUのアップデートがあればしてくれる
  • 代車が愛車と同等のものが出る(場合が多い)
  • 外車ディーラーで車検をするという優越感が味わえる
  • お店自体がきれい

などなどですね

こういった方がイイ方はぜひディーラーさんで車検を受けてください。

車検代を抑えたい方は

とにかく今回の車検は安く済ませたい!

なんて方は楽天Car車検を活用してみてください。

楽天Car車検では車検専門店を始めカー用品店、ガソリンスタンドなど斡旋してくれるサービスですが、金額がかなり安いのが特徴です。

郵便番号検索で最寄りの整備工場が表示され、価格を簡単に比較出来ます。

しかし先ほど言ったディーラーで受けるメリットは期待できないかもしれませんが、とにかく安く車検を済ませたいって方にはおすすめです。

楽天Car車検

乗り換えを決意した理由

さて話は208のお客様に戻ります。

今回は安く車検を受けましたがその理由は「車の乗り換え」でした。

では車を乗り換える理由はなんだったのでしょうか?

答えはこれです。

エアコンが効かないという不具合がありその修理には12万円もの金額がかかることがわかっています。

内訳は写真のとおり

エアコンコンプレッサー:8万円

診断料、工賃:2.5万円

その他:1.5万円

って感じですね。

5年落ちで保証も効かず実費での修理と言う事です。

このエアコンの故障がきっかけで乗り換えを決意されたようです。

車検代が20万以上かかりそうで、さらにエアコン修理で12万円となると車を維持するのが嫌になっちゃう気持ちになるのも分かります。

 

個人的にはいい判断だったと思います。

出来れば車検を取る前に次の車が来てほしかったですが、そこのタイミングは少し悪かったですね。

しかし年式(5年落ち)から考えても十分に値段が付く車なので車検をとってもそれほど気にすることはないでしょう。

外車はやはり5年を過ぎたくらいから高額修理になる故障が増えてきますから覚悟が必要ですね。

乗り換えか車検かを迷っているときは1度無料査定で自分の愛車がどれくらいで売れるのかを調べるといいですよ。

↓↓↓

車の買い取り査定サービス

外車の場合は高額で売れるケースがありますので、高額な車検代金を払うより車の買い替えがお得なことだってあえますからね。

実際この査定は私も体験しています。結果はこの記事に書いてあります。

ユーカーパックの査定額公開!評判やデメリットも紹介しますユーカーパックの評判が気になる方へ、査定を体験した私がレビューしています。デメリットもありますので気になる方はご覧ください。業者オークションや買取店との価格差についても車屋の私が言及しています。...

いろいろ検討して準備することが大切ですよ。