ホンダ

ワイパーが動かなくなった修理!その修理費用は?【エリシオン】

ウォッシャー液が出ないので見てほしいとのことで入庫

車両情報

車両:ホンダ エリシオン

年式:H19

型式:DBA-RR1

距離:7万キロ

現車の確認

ウォッシャー液がでないとのことだが、実際車両を確認すると

  • フロントのワイパー不動
  • フロントウォッシャー液がでない
  • リヤワイパー不動
  • リヤウォッシャー液がでない

以上の不具合が確認できました。

ウォッシャー液が出ないだけなら軽度な故障だが、ワイパーが作動しないのは事故などにつながることも考えられるのでとても危険です。

すぐに修理が必要だと言う事を伝えさっそく修理に入ります。

故障診断

ウォッシャーのモーター音も聞こえないことからワイパー系の大部分が作動しないってことがわかってます。

真っ先に考えられるのは「ヒューズ切れ」

案の上ヒューズは切れていました。

新品のフューズを入れるとすべての機能が正常復帰しますがしばらくするとまたヒューズが切れる・・・

これはどこかショートしている可能性がありますね。

ヒューズをブレーカー付きのものに切り替えます。

このブレーカーのヒューズは既定の電流値以上の電流が流れた場合にブレーカーが飛ぶようになっていて、何度でも再使用が可能なので今回のような故障診断では新品ヒューズを無駄にすることなく車両チェックができるので助かる工具の1つなんです。

チェックを繰り返しましたら

リヤワイパーを動かすとブレーカーが落ちることがわかりましたのでこのあたりが故障の可能性が濃厚ですね。

リヤワイパーモーターの診断

っていうか

リヤワイパーモーターの動きが明らかにおかしかったのでほぼリヤワイパーモーター不良で間違いないかと・・・。

とりあえずトリムを取り外し、リヤワイパーモーター単体にしてみます。

いろいろ測定

この状態にしたら焦げたにおいが!

12Vを流したら一瞬動くけどすぐに真っ赤に焼けて止まります。

さらに分解して~

絶縁を測定するのは「メガテスター」なるものを使うらしいですが通常のテスターで導通あったらダメですよね?

と言う事で原因はリヤワイパーモーター内部のコイルのショートでした。

修理

修理は残念ながらワイパーモーターASSY交換となってしまします。

モーターのみの部品供給が無いためです。

最近はこんな感じで部品もアッセンブリーという形で交換することが多くなっています。

修理費用

さて今回の修理費用をみてみましょう

リヤワイパーモーターASSY:14000円

交換工賃:5100円(0.6H)

故障診断:サービス

部品代工賃合計
 ¥14000 ¥5100 ¥19100

以上となりました。

発売当初の部品代は約¥10000ですが年数が経つと部品の値段がどんどん上がっていきます。

現在は実に1.4倍の値段です。

古い車には何かと厳しいんです。

まとめ

今回は比較的に簡単に故障の答えまでたどり着くことが出来ました。

約2万円の修理でしたが年式や不具合の箇所からいって直さ無いっていうのも1つの選択肢ですよね。

リヤワイパーは使う機会が少ないのでリヤワイパーモーターの交換をせずにカプラーだけを抜いてリヤワイパーだけを使えなくするなんてことも出来ましたが今回はきっちりと修理をする方向にしました。

こんなように臨機応変に対応できますので修理する際は具体的に不具合の状況をきいてみるのも修理コストを削減できるかもしれません。

古い車にあまりお金を掛けたくないですしね。。。

低年式車はこのようにあらゆるトラブルが出てきますので早めに車の乗り換えを検討するのがいいですよ。

トラブル続きだといろいろ大変ですから

まずは無料査定であなたの値段をチェックしてみてください。

車の買い取り査定サービス

自分が乗っている車の値段が実は結構高かったなんてことは良く聞きますからね。

車の乗り換えのメドもたちますよ。

私も使ったことのあるオークション形式の無料査定サービスです。

ユーカーパックの査定額公開!評判やデメリットも紹介しますユーカーパックの評判が気になる方へ、査定を体験した私がレビューしています。デメリットもありますので気になる方はご覧ください。業者オークションや買取店との価格差についても車屋の私が言及しています。...