タイヤ

コストコのタイヤ交換は安い?価格比較と6つのデメリット

コストコのタイヤの価格

整備士ノートの510です。

先日コストコに行ったんですけど車屋なのでやっぱりタイヤが気にってちょっと覗いてみたんです。

するとふと気になったことがいくつかあったので、車屋の観点から「コストコのタイヤ交換ってどうなの?」ってところを書いてみます。

コストコはカー用品店ではないので、利用したことがない方は色々不安がありますよね。

  • コストコのタイヤって安いの?
  • カー用品店と比べてどうなの?
  • どんなメリットやデメリットがあるの?

そこで現役の車屋の整備士ノート管理人510が、コストコのタイヤ交換の価格やサービスなどを他店と比較して検証したいと思います。

コストコでのタイヤ交換が気になっている方はご覧くださいませ。

コストコのタイヤは安い?

コストコのタイヤ交換で気になるのってズバリ「価格」じゃないですか?

同じタイヤを交換するなら安い所で交換するのがイイに決まっています。

と言う事でカー用品店やガソリンスタンドなどと比べて「コストコのタイヤの価格は安いのか?高いのか?」を検証しましたので参考にしてみてください。

軽自動車では実質8000円程度安い?

コストコのヨコハマのタイヤ価格

価格を比較する前に重要なのは以下の2つです。

  • 同じグレードのタイヤ
  • 最終的な支払い総額

タイヤは同じサイズであってもグレードが違うと金額が全く違いますので、同じグレードで比較します。

またタイヤ交換には「タイヤの料金」と「組み換え工賃」がありますのでこの2つの合計の金額で比較しますね。

各店舗で価格を比較していますが、価格は執筆時のものです。タイヤの価格は日々変化しますのであくまでも参考程度にお考え下さい。

比較するタイヤはN-BOXのタイヤサイズ「155/65-14」

このサイズですとコストコ店舗に在庫していたメーカーはミシュランとヨコハマのみでした。

今回は「ヨコハマ ブルーアースRV02-CK」で価格比較してみます。

※表は横にスクロールします!

ヨコハマ ブルーアースRV02-CK
155/65-14
比較店舗コストコオートバックスタイヤフッド整備工場
タイヤ価格¥36400¥41600¥24200¥41800
組換え工賃込み¥4400¥10560¥6600
バルブ交換込み¥2200込み¥1320
廃タイヤ¥1040¥1100込み¥1100
送料¥4400
総額¥37440¥49300¥39160¥50820

※価格は税込み、タイヤ4本の場合

ご覧のようにコストコのタイヤは他店と比べても安い事がわかると思います。さらにヨコハマのタイヤであれば¥5400分のプリペードカードをもらえますのでさらにお得です。

プリペードカード分を入れると、2番目に安かったタイヤフッドと比べても安い計算になります。

しかし、ここで注意点なのですが、

これだけで「コストコはタイヤが安い」と判断するのはまだ早いです

その理由は3つあります。

コストコのタイヤが安いと決めつけられない理由は以下の2つ

  1. 価格の変動がある
  2. タイヤサイズ・グレード

価格の変動がある

先程お伝えしたようにタイヤの価格は常に変動しているので、必ずしもコストコでのタイヤ交換が最安値というわけではありません。

実際にインターネット通販のタイヤフッドでは、同タイヤで¥33800と1番安かった時期がありました。

このようにネット通販では価格が異常に安い場合があります。

これは大量仕入れのタイミングなどが価格に影響するためですね。

なのであなたがタイヤ交換をしようと思った今のタイミングで、価格をチェックすることをオススメします。

購入した後になって「ネットの方が安かった!」と言う失敗が防げます。

まずはネット通販価格と比較してみてください。

タイヤサイズ・グレードによっては高い

またタイヤサイズ・グレードによっては、コストコのタイヤは高い場合があります。

まずタイヤサイズですが、以下の表をご覧ください。

ヨコハマ ブルーアースRV02
215/60R17
コストコタイヤフッド
¥75040¥65848

※コストコでは¥5400のプリペードカードが付きます

このようにタイヤサイズによっては約1万円の差額がついて、ネット通販の方が安い場合があります。

特にタイヤサイズが大きくなると、ネット通販の方が安くなる傾向にあると感じますね。

またタイヤのグレードによってもネット通販の方が安い場合があります。

冒頭で比較した「ヨコハマ ブルーアースRV02-CK」というタイヤは軽ハイトワゴン専用のタイヤで、グレードとしてはミドルグレードといったところ。

簡単に言うと少し高級なタイヤです。

人によっては

「スタンダードグレードでいいから、もう少し安くタイヤ交換を済ませたい」という方も居るでしょう。

そこで同サイズでブリジストンのネクストリーというスタンダードグレードで、安価なタイヤの価格を比較してみました。

ネクストリー(155/65-14)総額
オートバックス¥28800
タイヤフッド¥20400
コストコ¥31840
整備工場¥35020

結果はご覧の通りで、ネット通販が圧倒的に安い結果となります。

特にネット通販では安いグレードに品揃えが豊富なので、少しでも安くタイヤ交換がしたい!って方はチェックした方がいいです。

今すぐネット通販での価格をチェックしたい方はこちら

コストコでは店舗に在庫がないタイヤでも、取り扱いのあるタイヤ銘柄であれば取り寄せ可能。

取り寄せできるメーカー

  • ヨコハマ
  • ピレリ
  • ミシュラン
  • ブリジストン
  • BFグッドリッチ

【結論】コストコのタイヤの価格は安い?

以上コストコのタイヤを他店で比較しましたが、結論としては「タイヤサイズやタイヤグレードによって最安値のお店は違う」と言う事でした。

価格も常に変動していますので最安値でタイヤを購入したい場合は、最新の価格を各店舗で比較したいですね。

さらにタイヤ交換の総額を抑えるのには、色々なタイヤグレードを選択肢にしたいところ。

残念ながらコストコ店舗ではタイヤメーカーやタイヤグレードの選択の幅が狭いので、最安値のタイヤが選べなかったりするのが少しデメリットですね。

価格重視な方や安価なスタンダードグレードのタイヤでいい!って方にはネット通販の方がオススメです

タイヤフッドでは、タイヤサイズを入力するだけで、各タイヤメーカーの様々なグレードから価格チェックできすので便利。

例えばタイヤサイズ「205/60R16」であれば、1本7000円~20000円の間、31種類ものタイヤから選択ができます。

「予算内に収められるタイヤで購入する」なんて買い方もできますよね。

特にサイズの大きいタイヤは価格差も大きいので数万円安い!なんて可能性もあります。

実は我々他車屋が部品商から仕入れる値段より安かったりするので、たまに活用しているのは内緒ですw

まずはポチポチっと価格を出して比較してみてください。

今すぐタイヤの価格をチェック!

タイヤフッドはこちら

タイヤサイズがわからない!って方はこちらで解説しています。

しかしネット通販って不安なところありますよね?

でもその辺も安心できますよ。

  • タイヤは取付店へ直送
  • 最寄りの取付店へ出向くだけ
  • スマホで購入と予約をするだけ

なので、使い方も超絶簡単です。

不安な方はタイヤフッドの使い方などを書いている記事もありますので参考にしてみてください。

タイヤフッドの使い方を紹介した記事

また、価格を比較できるようにコストコの各タイヤサイズ、各グレードの価格を調べましたので参考にしてください。

※タイヤ処分料を含めた総額
※2021年の価格調査

コストコのタイヤ価格

13インチ
タイヤ銘柄ミシュラン
ENERGYSAVER4
ヨコハマ
RV-02(CK)
ヨコハマ
AE-01
145/80R13¥31440
155/65R13¥37440¥32240
155/80R13¥35040
165/65R13¥36440
14インチ
タイヤ銘柄ミシュラン
ENERGYSAVER4
ヨコハマ
RV-02(CK)
ヨコハマ
155/65R14¥41840¥38640
175/65R14ブルーアースGT-AE51
¥48240
175/70R14¥44240ブルーアース-A
AE50
¥44040
185/70R14¥49840¥49240
15インチ
タイヤ銘柄ミシュラン
ENERGYSAVER4
ヨコハマ
RV-02
ヨコハマ
165/55R15¥51444ADVAN db v552
¥58640
165/60R15¥46240ADVAN db v552
¥54640
175/65R15¥46640
185/65R15¥51840¥51040
195/60R15ADVAN FLEVA
¥54640
195/65R15¥52240
16インチ
タイヤ銘柄ヨコハマ
RV-02
ヨコハマ
175/60R16ブルーアース−A
¥57240
195/60R16¥60244
205/60R16¥62240
215/60R16¥65840
17インチ
タイヤ銘柄ピレリ
CINTURATO P7
ヨコハマ
RV-02
ミシュラン
PRIMACY 4
215/45R17¥103040
215/55R17¥83840¥92640
215/60R17¥75040
225/50R17¥91440

※価格はタイヤ処分料を含めた総額
※ミシュランは¥8000分のプリペードカードがもらえます
※ヨコハマは¥5400分のプリペードカードがもらえます

コストコでのタイヤ交換のデメリットとは?

これまで価格を比較してきましたが、コストコでタイヤ交換をするのにはちょっと不安って方もいるでしょう。

客観的に診て感じたコストコでタイヤ交換をするデメリットを挙げてみます。

それぞれを解説していきます。

タイヤの種類が少ない

コストコのタイヤの在庫は1サイズに対するタイヤの種類が少ない。

日本で1番売れている軽自動車N-BOXのタイヤサイズでは選べるタイヤグレード「155/65-14」は2種類のみ。(調査した店舗では)

価格比較でもわかる通り、スタンダードグレードが在庫として置いていないので、当日タイヤ交換をする際は価格のやや高いミドルグレードを選択するのみとなるのがデメリット

ユーザーとしてはタイヤグレードもある程度は選びたいところ。

タイヤ交換には予約が必要

コストコで新品タイヤを交換する際は予約が必要な場合が多い。

特に後程紹介するタイヤキャンペーン期間や、スタッドレスに履き替えたい時期は異常に込み合うため、予約が1か月先とかありえます。

もちろん空いていれば予約なしの当日に作業可能で、その場合は40分前後が交換時間の目安になります。

タイヤ購入者特典がイマイチ

そしてもう1つ気になるのがタイヤ購入者特典です。実はメリットであるはずの特典ですがあえてのデメリットにしました。

特典の内容ですが、コストコではタイヤ交換をすると以下のサービスが受けれます。

  • 取付工賃無料
  • 永久バランス調整
  • 永久ローテーション
  • 永久パンク修理
  • 永久空気圧チェック
  • 新しいゴムバルブ
  • 永久窒素充填
  • 100%満足保証
  • タイヤ交換無料

これ見るとサービス満載!だと思いますが、プロの目から見ると正直微妙かなって感じです。

  • 取付工賃→タイヤの価格に含まれているだけ
  • 永久バランス調整→バランスって交換時に1回取ればいいもの
  • 永久ローテーション→12ヵ月点検ごとにすれば必要なし(距離数にもよる)
  • 永久パンク修理→店舗が近い人だけの恩恵
  • 永久空気圧チェック→コストコでわざわざしなくてもいい
  • 新しいゴムバルブ→タイヤの価格に含まれているだけ
  • 永久窒素充填→そもそも窒素充填のメリットがあまりない
  • 100%満足保証→使う機会は無いと思う
  • タイヤ交換無料→予約が取りづらい

タイヤ交換サービスについては捕捉します。

タイヤ交換無料

サマータイヤ、スタッドレスタイヤのいずれかをコストコで購入していれば、シーズンにそれぞれのタイヤ交換を無料で行ってくれるサービス。

無料なのでいいサービスですが、実際はシーズンになると予約がなかなか取れないので使い勝手が悪い。(予約は1か月先とか普通です)

コストコメンバーでなければ購入できない

さらに基本的なことですが、コストコではコストコの会員でなければ商品を購入することができません。(会員と同伴なら入店は出来ます)

会員一名様につき18歳以上の同伴者は、2名様までご一緒に入店いただけます。ただし、商品の購入は、会員様のみに限られます。

個人での入会は年会費4840円が掛かりますので、タイヤ交換のためだけに入会する価値は全く無いと思う。

クレジットカードが制限される

またタイヤ交換にかかる費用をクレジットカードで支払いをしたい方も多いでしょう。

しかしコストコでの支払いは「コストコ オリコマスターカード」という公式のクレジットカードと「マスターカード」のみの利用が可能で、VISAやJCBは利用できません。

もちろんPayPayなどのスマホ決済やその他電子マネーも一切対応していません。

タイヤの価格が高い場合がある

価格比較のところで説明した通り、タイヤの銘柄やグレードによっては他店に比べ高い場合があります。

コストコでのタイヤ交換デメリットまとめ

再度デメリットをまとめてみます。

  1. タイヤの種類が少ない
  2. タイヤ交換は予約が必要
  3. タイヤ購入の特典がイマイチ
  4. メンバーでなければ購入できない
  5. クレジットカードが制限される
  6. タイヤの価格が高い場合がある

コストコでタイヤ交換をすれば無料で様々なサービスがついてきていいのですが、実際の使い勝手は微妙なところも多い。

特にパンク修理無料とかは、コストコの店舗の近くに住んでいないと恩恵をあまり感じないかもしれませんね。

あくまでも無料サービスはおまけみたいな考えの方がいいかもしれません。

また価格重視でタイヤを購入したいのであれば、激安タイヤやスタンダードグレードの品揃えのいいネット通販がもチェックしたいところ。低価格のモノもたくさんあり選び放題です。

個人的なタイヤもネット通販でポチッと購入しますが、安くて満足しています。

タイヤ購入を少しでも安くしたい方は、価格だけでもチェックしてみてください。数万円のへそくりが出来ちゃうかもしれませんよ。

タイヤフッドで価格をチェックしたい方はこちらへ

ネットでタイヤを購入するのに不安がある方は、使い方など詳しく書いた記事もありますので参考にしてください。

さて、ここまでコストコのタイヤ交換に関するデメリットをお伝えしてきましたが、もちろんいい面もありますのでご紹介しておきますね。

コストコでタイヤ交換をするメリット

コストコでタイヤ交換をするメリットを3つ挙げたい

  1. 価格が明瞭
  2. タイヤ交換サービスが無料
  3. キャンペーン期間中はお得

価格が明瞭

コストコのタイヤ交換はタイヤ交換に必要な以下の工賃が無料になります。

  • タイヤ組み換え
  • バランス調整
  • バルブ交換
  • 窒素ガス充填

これは結局のところタイヤの価格に上乗せされているだけなのですが、ユーザーからしてみたら、タイヤ交換にかかる総額がわかりやすいです。

タイヤ交換サービスが無料

そしてデメリットとして挙げた「タイヤ交換サービス」だが、価格が無料なのはうれしい。

このサービスがあるから多少タイヤ交換にかかる費用が高くても、コストコでタイヤを購入するという人も居るくらいです。

有料に切り替わるという話があったのですが、執筆現在では無料です。

一般的にはスタッドレスタイヤなどに交換する場合は、1回に2000円前後します。シーズン前とシーズン後に年2回は利用するので4000円お得になる計算。

冬にスタッドレスに必ず交換する地域などの人には嬉しいサービスですね。ただ繰り返しですが、シーズン中は予約取るのが困難です。

タイヤキャンペーン期間中はお得

そして定期的に開催されるコストコのタイヤキャンペーンがお得です。

過去に行われたヨコハマニューイヤータイヤキャンペーンを例に出すと、通年のサービス5400円分のプリペードカードがもらえる上に、タイヤ交換にかかる総額からも更にタイヤサイズに応じて値引きれます。

5400円分のプリペードカード
スタッドレスタイヤサマータイヤ
14インチ以下2900円OFF1400円OFF
15~16インチ4900円OFF2500円OFF
17インチ以上7000円OFF4900円OFF

コストコでお得にタイヤを購入するには、このタイヤキャンペーンの活用が必須になりますので詳しく解説しますね。

コストコのタイヤキャンペーンを活用しよう

コスストこのタイヤキャンペーンは年に不定期に6~7回開催され、約3週間の期間開催されまます。

キャンペーンの開催時期は毎月やっている感じになります。

  • ○○ニューイヤーフェアー:1月
  • プレミアムフェアー:2月〜3月
  • ○○スプリングフェアー:4月〜5月
  • ○○アーリーサマーフェアー:5月〜6月
  • ○○サマーフェアー:7月〜8月
  • ○○オータムフェアー:10月〜11月
  • ○○ウインターフェアー:10月〜12月

○○の中には下記の3種類のタイヤメーカー名が入り、いつどのメーカーになるのかは決まっていません。

  • ヨコハマ
  • ミシュラン
  • ピレリ

プレミアムキャンペーンではハイグレードのタイヤが対象といったキャンペーンです。

どのキャンペーンもタイヤのメーカーやグレードに条件があったり、値引き額の金額も違うので詳細はそれぞれのキャンペーンを見てくださいね。

コストコのタイヤキャンペーンの情報はメルマガでゲットできますので、登録しておくのが便利ですよ。

コストコのタイヤ交換についてのまとめ

さてこれまでコストコのタイヤについて

  • メリット
  • デメリット
  • 価格比較

を書いてきましたがまとめてみます。

メリットでは

  • 価格が明瞭
  • タイヤ交換サービスが無料
  • タイヤキャンペーンを利用すればお得にタイヤ交換ができる

またデメリットとしては

  • スタンダードグレードの在庫が少ない
  • すぐにタイヤ交換ができない
  • グレードによってはタイヤが高い
  • クレジットカード払いの種類が限られる
  • コストコ会員でないと購入できない

などがありました。

そして価格比較ではオートバックス、ネット通販のタイヤフッド、整備工場の弊社と比べましたが、結局のところ「タイヤによって安い場合もあれば高い場合もある」といった結論。

最後にネット通販の活用術をご紹介します。

ネット通販の活用の勧め

繰り返しになりますが、結局のところコストコのタイヤ交換の価格は安いのか?と言われると「タイヤによる」という結論なので、お得にタイヤ交換をしたい場合は、タイヤ銘柄を選び、価格比較をして相見積もりすることをお勧めします。

相見積もりをすることで「あっちの方が1万円も安かった!」などの失敗が防げますよ。

またネット通販では取り扱いメーカーと在庫量が豊富なので、予算を先に決めて予算内に収まるタイヤを選択することもできますよね。

タイヤの種類によっては軽自動車で価格が1万円以上違いますから、大きなタイヤサイズになればはかなりの金額になります。

タイヤグレードもタイヤ交換に掛かる総額もいろいろな選択肢の中からタイヤをチョイスしたいところです。

急ぎで「今日タイヤを交換したい!」と急ぎの人には向いていないですが、とにかく安くタイヤ交換したい!と思っている人にはタイヤフッドはオススメのサービス

まずはタイヤの価格をチェック!

タイヤフッドはこちら

でも

  • タイヤが自宅に届いても置き場が無い
  • 届いたタイヤを運べない
  • 組換えをどこに頼めばいいかわからない

ネット通販でタイヤを注文した経験がないと、こんなことを考えてしまいます。

ですがタイヤフッドではこんな不安は全く必要ないですよ。

  • タイヤは取付店に発送
  • 自宅近くの取付店を斡旋
  • 予約した日に行くだけ
  • 組換え工賃は一律

こんな感じなのでタイヤフッドは使いやすいです。

タイヤフッドではプレミアムグレードのタイヤから価格の安いグレードまで品ぞろえ豊富ですので、予算に合ったタイヤ選びができるのがメリットですね。

タイヤフッドで価格をチェックしたい方はこちらへ

タイヤフッドの公式HP

タイヤフッドをもっと知りたい方はこちらへ

タイヤフッドの使い方を紹介した記事

1万円以上浮いたら、コストコへ行ってお肉の塊なんか買うのもありだと思います。節約して上手にお金を使っていきましょう。

POSTED COMMENT

  1. 正義の味方 より:

    コストコでタイヤ交換後、車検時に足まわりにあるライトのセンサーが破損していると指摘され5万円掛かった。(コストコ金沢)
    直近にデーラーで整備して異常がなくタイヤ溝が少ないので車検が通らないと言われデーラーではタイヤが高いのでコストコで交換その後車検でセンサー破損と言われた足回りにこすった傷が無いのにセンサーのアームが押しつぶしたように曲がっていた、コストコでタイヤを交換した以外考えられない、証拠はないが下から車を持ち上げないと曲がらないほどの曲がり方
    むかつく、もうコストコで交換しない、皆さんも気を付けてください。