私がこれまでに整備してきたステップワゴンの故障をまとめてみました。
ステップワゴンと言いましてもRF系からRK、RP系まで形式は様々ですが、少しでも参考になればと思います。
やはりみなさんが気になるのは故障の修理金額ですよね?ここでは分りやすく表記しています。またこの記事では事例が増えれば記事更新していこうと思います。
エンジン系
オートテンショナーからの異音
カタカタというかカチャカチャといった音ですね。ファンベルトとオートテンショナー交換で異音は止まりました。
参考修理費用は約2万円です。

オルタネーター不良による充電トラブル
RG1と古いステップワゴンですが、チャージランプ点灯して充電をしない症状です。ステップワゴンに限らず定番の故障ですが、いつ壊れるか予測できない所が難点。
リビルト品を使用しても修理金額は約6万円と高額になります。

スロットルボディ汚れによるアイドリング不調
こちらも車種に関係なく良くあるトラブルです。車検や点検時に定期的に清掃したいところですが、清掃を積極的にする整備工場とそうでない整備工場があるのは事実。中にはバッテリーの端子を外しただけで極端にアイドリング不調になるケースもあります。
スロットルボディの清掃参考価格:4000円~1万円程度

イグニッションコイル不良によるアイドリング不良
定番となったイグニッションコイル不良によるエンジン不調です。プラグ交換を怠るとイグニッションコイルに負担がかかり壊れやすくなると言われています。
修理はイグニッションコイルとスパークプラグを交換するのが鉄則。安く修理を仕上げる場合は壊れているところのみを変える時もありますが、基本的には全数交換です。
参考価格:2万円(社外品)

ボディ系
グローブボックスが開かない
RP1のインパネ上部グローブボックスが開かなくなった時の対処法方です。部品不良なのでグローブボックスを交換するしか方法はないのですが、部品代が約25000円位します。

マスタースイッチ不良
パワーウインドウが動かない故障です。マスタースイッチが原因ですが2万円弱化か売る修理となります。

ステアリング異音
RP1のステップワゴンですが、ハンドルからの異音。対作品が出ていますので同じ症状の方はディーラーへご相談いただくのがイイかと。
