ドライブレコーダー不具合の症状
「ドライブレコーダーがおかしいのでみてくれ!」
とのことでお客様ご来店
使用しているドライブレコーダーはコムテックの型番はHDR-352GHPです
新品から取り付けて約5ヶ月くらいなので保証期間内
(メーカー保証は3年です)
確認するとドライブレコーダーは同じ画面を繰り返しすべてのボタン操作ができない状態でした
録画もされておらず明らかに異常があるとわかる症状
結論を先にいいますが今回の症状は
この記事ではSDカードのフォーマットとバージョンアップの方法まで書いています
メーカーに問い合わせてみる
こういった不具合は自動車整備士ではどうにもならないことが多い
やれることと言えばリセット作業をしてみることだが、やってみても一向に症状は改善されませんでした
保証期間内なので修理依頼しようと思いましたが手続きやその他改善方法が無いかを問い合わせるためにメーカーのサービスセンターへ電話をしてみた
連絡先は次の通り
株式会社 コムテックサービスセンター
※携帯電話やPHS、公衆電話、050から始まるIP電話からはご利用いただけません。また一部の光電話からもご利用いただけない場合があります。その際は下記番号よりおかけください。
(時間 10:00~17:00)
年末年始、夏季休暇、GW等、当社指定期間を除く。
※弊社の都合により日時は変更する場合があります。
注意:番号をお確かめの上、間違えのないようご連絡くださいますようお願い致します。
すぐに女性のオペレーターが対応してくれました
症状を説明するとすぐに「SDカードをフォーマットしてバージョンアップしてください」とのこと
「よくある不具合なんですか?」
と尋ねると
「はい。そうですね。」
続けて質問をしました
「バージョンアップは今回の不具合に対応したものなんですか?」
回答は
「そうです。」
と言う事でしたので本体修理は必要なく
SDカードのフォーマットとバージョンアップで改善しそうです
SDカードのフォーマットとバージョンアップ方法
さっそくSDカードのフォーマットとバージョンアップを実施
SDカードのフォーマット方法
- SDカードをパソコンに接続
- 「コンピューター」の項目をクリック
- 「リムーバルディスク」の上にカーソルを置き右クリックで「フォーマット」を選択
フォーマットとは初期化のことなのでSDカード内にあるデータは全て消去されます。
データをバックアップできる場合はバックアップを実施してください。
今回はバックアップも出来ない状態でした。
幸い事故などもないために必要とするデータが無いのでそのままフォーマットしました。
次はバージョンアップです。
バージョンアップの方法
- コムテックHP「お客様サポート」をクリック
- 「お客様サポート&ダウンロード」のところで「ファームウェアダウンロード」をクリック
- 同じ型番のファームウェアアップデートを探してクリック
- アップデートのデータをダウンロード
- ダウンロードしたファイルをフォーマットしたSDカードへ移動
対象機種:HDR-351H / HDR-352GH / HDR-352GHPは以下のページにてアップデートできます。
メーカーHPでは詳しくやり方が載ってますのでそちらをよく見てからアップデートしてみてくださいね。
まとめ
予想通りSDカードのフォーマットとバージョンアップでドライブレコーダーは見事正常復帰しました
問い合わせをして情報を聞いてよかった。
無駄な作業が無かったように思います。
またドライブレコーダーの不具合を整備士の自分が直せるわけない!という思い込みだったんですが直せちゃいましたね。
今回の作業はやってしまえば5分くらいで終了する作業です。当然お金をもらえるような仕事ではないのでサービスとなっています。
本来はユーザーがやるべき作業なのですが年配の方なんかはSDカードの抜き方も分からないのでこういった作業を頼まれることもしばしばです。
今後ドライブレコーダーの取り付ける車両も増えてきそうですし、このような修理対応もしなくちゃいけないようですね。
整備士も今後時代に合った対応が求められます。
しかしドラレコつける人増えましたね!
自分も家のクルマにはつけているんですが、通勤車両には付けてないんです。
危ない運転をする人が多いですから欲しいんですよね~