DBA-ZRR70G
トヨタ ノア
H23年式 7万キロ
症状:「信号待ちなどでエンジンの振動がするので見てほしい」
こんなご要望でしたので試乗しましたら症状はすぐに再現しました。
アイドリング不調の修理
まずコンピュータがなにか拾っていないかチェックします。
「アイドル不安定」とでました。
その他故障コードがありましたが類似のものでした。

車両側も不調だと判断しているみたいです。
修理に取り掛かる前に情報収集をします。
先に情報収集しなくてはいけない理由は、リコール、改善対策、サービスキャンペーン、保証延長などは無償修理できるので払わなくてもいい修理代金をお客さんが負担する羽目になったり、お客さんに請求できなくなったり、私がしなくてもいい作業をしないようにと様々です。
結果この車は対象外でしたので通常修理します。
スロットルボディの清掃
アイドリング不調の原因は色々ありますが電子制御のスロットルボディの場合ここが汚れて正常な空気の量になっていないと言う事が多いです。
この車両の場合はアイドリング不調は定番みたいですね。
電子制御のスロットルボディを簡単に説明するとエンジンの爆発に必要な空気の量をアイドリングから加速まですべてスロットルボディ内にあるバタフライで調整しています。シビアな調整が必要なためスラッジなどの汚れが付くと空気の量が狂う(少なくなる)ということです。
電子制御ではないスロットルボディはISCVのようなアイドルコントロール用のバイパス通路が設けてありアイドリングを制御しています。こちらもISCVが汚れるとアイドリング不調になります。

パッと見はわかりずらい?のでマイナスドライバーで撮影のためだけに汚れを取ってみます。
結構汚れています。このくらい汚れているとアイドリングが不調になる可能性大ですね。

洗浄は専用の洗浄剤を使用します。
ブラシも付属している柔らかい材質のものを使用します。

ワコーズのスロットルバルブクリーナーですがこれはスロットルボディ内をコーティングしてあるモリブデンを落とさない洗浄剤です。モリブデンを落としてしますと空気の量が多すぎてハンチングなどの原因になりますしモリブデンコーティング再施工となり余分な作業と余分な出費となってしまいますので注意が必要です。間違ってもペーパーなどでゴシゴシしたりしてはダメですよ!
こんなに汚れが取れました。

洗浄が終わりましたらアイドリングの再学習をします。
アイドリングの再学習
アイドリングの学習は簡単です。
バッテリーのマイナス端子を外して(10分程度)再度取り付けしエンジンをかけてアイドリングを続けます。最初はアイドリング不安定ですが徐々に学習されていき正常なアイドリング700rpm前後で安定するようになります。
スロットルボディ清掃費用
今回は12ヶ月点検のついでと言う事でやや安めの値段になっています。
部品代 | 工賃 | 合計 |
0 | ¥5100 | ¥5100 |
弊社の場合の値段ですが参考にしてください。
今回使用したクリーナーです。
