ムーヴラテの室内からカサカサと音がすると言う事です。
DBA-L550S
ダイハツ ムーヴラテ
H16年式 8万キロ
音はすぐに確認でき、場所を探ると「エアミックスモーター」という部品からでした。
エアミックスモーターの部品不良と判断しましたが、どうやらダイハツのこの系統の車両では定番の故障みたいですね。
エアミックスモーターとは
エアミックスモーターを簡単に説明しますと下記の図でいうエアミックスダンパーを動かす動力源がエアミックスモーターです。
エアミックスダンパーを動かすことによって車内へ送り出す風は快適な温度で送れるようになります。オートエアコンのオートの場合はこれをエアコンのコンピュータがエアミックスダンパーの切り替えを自動で行い、マニュアルエアコンの場合はドライバーが機械的に任意で切り替えます。

エアミックスダンパーやエアミックスモーターが故障しますと暖気や冷気がどちらかに固定されたままになって切り替わりができないなどの症状になります。
エアミックスモーターの交換
エアミックスモーターのある場所は運転席の足元左側です。
交換はペダル式のパーキングブレーキを取り外さないとエアミックスモーターにアクセス出来ません。パーキングブレーキASSYは3本のナットとボルトを取り外し、エアミックスモーターの3本のスクリューを外せばすぐに交換できます。


故障した部品を分解してみます。

接点が汚れていて接触不良になるとのことでしたが確かにそんな感じですね。

今回は再利用するよりは新品の部品にすることにしましたがあまりお金をかけたくない方は清掃してみるのもアリじゃないでしょうか。
エアミックスモーター交換費用
エアミックスモーター:8300
交換工賃:4250
部品代 | 工賃 | 合計 |
¥8300 | ¥4250 | ¥12550 |
まとめ
比較的簡単に診断ができ、安くて簡単に修理できました。
しかし年式的にも故障が目立つようになってきた車両です。今回はこの修理のほかにドアハンドルの修理やパワーウインドウスイッチの不良で修理をしています。修理の合計金額は5万円を超えていて余計な出費がかさみます。次回の車検のタイミングなどで車両の入れ替えも検討したいところです。
まず自分が乗っている車の価値を無料で査定してみませんか?
特に軽自動車の場合は予想以上に高い買取価格を提示されることも多いです。
オススメはオークション形式のこちら
↓↓↓
1社からしか連絡はありませんので安心して無料査定が受けれます。
私も体験しています。

