車種情報
ニッサン フェアレディZ
CBA-Z33
H20年式 5万キロ
かっこいいスポーツカーが入庫してきた。社外品のアルミホールをはいて迫力がある。3.5リッターのv6エンジンは実にパワフルで工場内の移動時にも、ものすごいレスポンスでパワーが伝わってくる。しかし整備士的にはランニングコストがかかりそうだな~と現実的なことを考えちゃうのが少しさみしいです。
今回の車は2年間で2000キロしか乗っていない。ブレーキやバッテリーなども大丈夫そうなのでそんなにお金がかからない車検整備でしたがもしここもあそこも交換しなきゃ!ってなった場合は結構お金がかかりそうなのでシュミレーションしてみることにした。
タイヤの交換費用
実際に装着されていたタイヤはこちら
リヤタイヤのサイズは275/40r18

太いです!


ちなみにこのサイズ(275/40r18)でタイヤを交換する場合の見積もりを取ってみよう。
車格からして安いタイヤは極力つけたくないのでBSのポテンザにしてみよう。
ポテンザにも種類があるので値段はバラバラだがタイヤのみで4万円~5万円/本もするね。
タイヤを少しでも安く購入した場合はこちらの通販で購入するのがいいだろう。取り付けまで斡旋してくれます。
関連記事はこちら


しかし、あまりにも金額が高いと感じている場合はタイヤのグレードを落とすのもあり。
ちなみにフェアレディZの標準のタイヤサイズはこちらですのでお間違えないようにお願いします。

ブレーキパッドの交換費用

今回は交換しませんが2年前の車検時に交換した履歴があります。これは2年前に自分が担当していて純正のブレーキパッドがあまりにも高かったので鮮明に覚えています!

ご覧のようにブレーキキャリパーは説明が要らないであろうブレンボ!かっこいいですよね。
現車は前後ブレンボが付いていますがパッドは社外品です。

純正は記憶が正しければ前後セットで8万円くらいします。高いので社外品にした経緯があります。
自動車税
3.5リッターの自動車税は年間¥58000円です。大型のエンジンでは仕方のない出費ですね。
まとめ
排気量が大きく車格も高い車はそれなりのランニングコストは覚悟をしといた方がよさそうです。今回はタイヤとブレーキパッドに焦点をあてましたがその他通常の車より高額な消耗品もありそうです。
タイヤに至っては純正サイズと違う見積もりをしましたが大型のタイヤであることに変わりはないので小型車と比べるとやはりタイヤ代は高額になってしまします。
タイヤのグレードを落としたりネットでタイヤを購入したり、社外品のブレーキパッドを選択したりしてランニングコストを抑えつつ車を楽しみたいですね。
