自分でアウディA3のエアーエレメントを交換したいけど、交換方法がわからない!って方向けの記事です。
エアーエレメント交換方法
エアーエレメントの交換方法は以下の通り
- エンジンのカバーの取り外し
- エアークリーナーボックスの取り外し
- エアクリーナーボックスからエアクリーナーの取り出し
アウディA3のエアクリーナーは、ボックスごと取り外す必要があります。
それにはまずエンジンカバーを外します。
エンジンカバーの取り外しですが、①を上にあげます。(手前側は爪があるのでマイナスドライバーなどで爪を起こす)

②の部分は横にピンが刺さっている状態になっているので、横にスライドさせカバーを取り外す。
次にエアークリーナーボックスを取り外します。

まずエアダクトの接続を外しますが、バンドは固いのでウォーターポンププライヤーなどでしっかり保持しましょう。

エアーダクトを切り離したら、ボックスを上に持ち上げます。

突起に収まっているだけなので持ち上げるだけでOK
ボックスは裏側のスクリュー2本は外し、4か所の爪を外せばエアークリーナーが取り外せます。

エアーエレメントn交換はおおよそ5万キロを目安にしています。
日々の点検ではエアーブローで良いのですが、汚れが目立ってきたら交換しましょう。
